エンジニア派遣の実態が気になる方はこちら

未経験からプログラマーになるなら習得すべきプログラム言語3選

習得すべきプログラム言語 プログラム
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

niyuta
niyuta

この記事は、下記の記事の続き的な位置付けです

今回は、未経験からプログラマーを目指すなら、どのプログラム言語を習得するべきか? です。

難しいですよね。

初心者が最初に習得すべき将来性のあるプログラム言語はなんなのか?

私も未経験からプログラマーを目指した時にはかなり迷いました。

迷いに迷った末にJavaScriptを選んで、プログラミングスクールに通いました。

niyuta
niyuta

結局、出だしで失敗をして、純粋なプログラマーにはなれずにインフラエンジニアへの道を歩みましたが……

その時は今後、どんどんWebが伸びるだろうと思い「Web作成 + JavaScript」を教えてくれるプログラミングスクールを選んだのです。

実際は自分がやりたい仕事や職種で覚えるプログラミング言語を決めるべきですが、未経験からプログラマーになりたくて、これからプログラミング言語について調べるぐらいの人に向けて書きます。

将来性だけを重視して選びます。

これからすぐに廃れる可能性の少ないプログラミング言語は下記の3つだと思います。

・Python
・JavaScript
・PHP

特にこだわりがない人は、この3つのどれかを選ぶと良いと思います。

スポンサーリンク

Pythonというプログラミング言語

PythonはAIの台頭で急に脚光を浴びているプログラミング言語です。実際はいろいろと良いところのある言語なのですが、日本では他に人気者のプログラミング言語がいろいろあるので、世界と比べると扱える人が少ないので今が狙い目です。

Pythonのメリット

・AI(人工知能)の分野で多く利用されている
・シンプルで分かりやすい構文
・多くのWebサイトやアプリで使われている
・ライブラリが豊富

niyuta
niyuta

Pythonの何が良いか?AI(人工知能)の開発に多く利用されていることです

Pythonは、AI(人工知能)の分野で多くのソフトウェアに利用されているプログラミング言語です。

2015年に発表された「国内の職業が人工知能やロボットなどに代わる確率」では、10~20年後に「(労働人口の)49%の仕事がAIのとって代わられる可能性がある」となっているんですよ。
出典:経済産業省

でも、そのAIを使う側になる訳ですよ。将来性がない訳がありません。

今後、ますます分析しないといけないデータが増えるビッグデータ時代がやってきます。AIの需要も増えていきます。その時にあなたはそのAIを開発する側にいるわけです。

niyuta
niyuta

AIエンジニアについて詳しく知りたい方は下記をご覧下さい

JavaScriptというプログラミング言語

動きのあるWebページを作る為の言語です。日本で大人気です。世界でも大人気だと思いますが。

JavaScriptのメリット

・構文が比較的シンプルで初心者でも簡単
・フロントエンド・バックエンド共に開発可能(Web系エンジニアの話)
・ノウハウが多い(人気者だから)
・(優秀な)フレームワーク、ライブラリが多い(jQueryとか)
・習得すると仕事の幅が広い

niyuta
niyuta

JavaScriptは超人気者なんです。これは重要なことですよ

とくにWeb系エンジニアを目指す方には持ってこいです。フロントエンド系だけで無くてバックエンド系でも使われる言語なんです。

Web系エンジニアのフロントエンド系バックエンド系の意味について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

PHPというプログラミング言語

PHPはサーバーサイドで動くプログラミング言語の基本のキのような存在です。

PHPのメリット

・手間が少ない(プログラムファイルを格納すればすぐ動く)
・言語が簡単
・求人が豊富にある
・WordPressがPHPで作られている

例えば、みなさんはLAMP(ランプ)という言葉を知っていますか?

無料で構築できるサーバーセットのようなモノで下記のことを指します。

Linux + Apache + MySQL(MariaDB) + PHP + Perl

上記の頭文字を取ってLAMPです。

Webページ系にしかあまり使えないのがたまに傷ですが、基幹系のプログラマーになると将来つぶしがきかなくもなります。今熱いのはWeb系エンジニアです。

仕事の案件数も多いです。

niyuta
niyuta

AWSで簡単にLAMP環境を構築したい方は下記をご覧ください

まとめ

プログラマーはとにかく経験がものを言う世界です。こつこつと経験を積むべきですが、もし習得したプログラミング言語がCOBOLという言語のように廃れてしまうと、もったいないではないですか?

COBOLという業務系のシステムに古くから使われているプログラム言語があったのですが、プログラムはどんどん進化しています。COBOLというプログラミング言語は廃れてしまいました

いまからプログラマーを目指す人で特にゲーム業界を目指したい。こんな仕事をしたいというヴィジョンがまだあまり湧いていない人は、ぜひ上記3つのプログラミング言語を最初に始めてみるのはいかがでしょうか?

将来性のあるプログラミング言語だと思います。

niyuta
niyuta

この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです

プログラム
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
スポンサーリンク
niyutaのITエンジニアになろう

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました