エンジニア派遣の実態が気になる方はこちら

未経験からプログラマーになるための最短ルートとは?

プログラマーへの最短ルート プログラム
この記事は約8分で読めます。

こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

niyuta
niyuta

前回は……インフラエンジニアについて書きました

今回は、未経験から最短プログラマーになる方法(もしくはなれるかもしれない方法)について書きます。

私自身は未経験からITエンジニアを目指して、派遣社員を転々として経験を積み、ようやく正社員になったかと思えば、そこはブラック企業で、またまた転職をする……という七転八倒な人生を送っております。

主な職種はインフラエンジニアでしたが、今はITのことをやりながら、結局はマーケターっぽいことをやっております。

niyuta
niyuta

はっきり言いましょう。私の強みは未経験からITエンジニアを目指し、試行錯誤を繰り返したことです

私は、未経験からITエンジニアを目指すにはどうすれば良いか考え抜きました。(いろいろ遠回りをしたので)

結論から言うと、「転職支援」か「転職保証」のあるプログラミングスクールへ通って、紹介で企業に就職するのがもっともかしこいやり方です。

まず、最初に私がなぜ人生の途中でITエンジニアを目指したかについて説明していきます。

スポンサーリンク

私がITエンジニアを目指した理由

不安のない人生を送りたいと思った

niyuta
niyuta

人生からお金の不安を取り除きたかったからです

私がITエンジニアを目指した本来の理由はもちろんパソコンが好きだからですが、28歳の時に正社員を辞めて、派遣エンジニアになったのは好きな事で一生食べて行きたい。 と思ったからです。

私が勤めていた会社はそんなに大きな会社ではなく、私が60歳になってもあるかどうか不安なところでした。

niyuta
niyuta

どこに行っても自分の力で食べていけるスキルを身に付けたかったのです

それにはITエンジニアがうってつけだと思ったのです。

人とあまり接しなくて良い仕事がしたかった

これはITエンジニアだからと言って、人と接しなくて良いかと言われればそうじゃないと思いますが。

私は28歳の時、営業と自社の持ってるショップのマネージャーを兼任していました。

クレームの多い業態で月に2~3回はクレーム処理をしていました。(ショップ3店舗くらいのマネージャーをしていたので)

その時はよく分からずにプログラマーに憧れていましたので、プログラマーになれば、こんなにも人に怒鳴られたり、ペコペコと頭を下げなくてよくなると思ったんですよね。

しかし、未経験からプログラマーになれるか不安もあった

私は、エイヤァ! でその時の仕事を辞めてからITエンジニアを目指しましたが、辞めてからは不安の毎日でした。

未経験から、プログラマー(ITエンジニア)になれるだろうか? と。

niyuta
niyuta

なかなかIT系の仕事につけないし、無職の期間は長くなっていくし

そんな時に私を助けてくれたのはプログラミングスクールで取得したIT資格でした。

私の場合は、プログラミングスクールの紹介で就職した訳ではなく、そこで取得した資格が決め手になったのですが、たぶん、ITスクールに通ってまで資格を取得しているから、「ちゃんと知識はあるんだろう」と思われたんだと思います。

事実、一緒に同じスクールに通っていた人でプログラミングスクールの紹介から就職が決まった人もいます。

プログラミングスクールの人材紹介は強力です。

niyuta
niyuta

利権が絡むので

なぜ、プログラミングスクールの就職支援が強力なのか?

みなさん、知っていますか?

プログラミングスクールさんは企業に人材を紹介すると、紹介した人材の年収(予定)の(だいたい)30%を紹介した企業から紹介料として受け取る事ができます。

年収の(だいたい)30%ですよ!

すごくないですか?

初心者プログラマーの年収が仮に360万円ぐらいだったとしても……108万円!

とんでもない額です。プログラミングスクールも必死になる訳ですよ。

プログラミングスクールとしてはたくさん人を集めて、プログラミングを仕込んで企業に受講生を送り込めば、笑いが止まりません。(←下世話な言い方ですが)

これでプログラミングスクールの受講生から受講料もとれば、一人Win-Winの関係です。(←意味不明)

しかし、ですよ。

大事なのは送り込む人材の質です。

自分のところが送り込んだ人材が良いプログラマーなら良いですよ。

紹介してもらった企業もきっと大喜びです。

◯◯プログラミングスクールさん、次も頼むよ。どんどん人を送ってよ。

となります。年間に10人も紹介で自分のところの受講生を就職させれば1,000万円じゃないですか?

しかし……自分のプログラミングスクールから送り込んだプログラマーが使い物にならなかったら?

その企業からは、今後声がかかりづらくなります。

だからプログラミングスクールさんも受講生に必死でプログラムを教えます。

質の高いプログラマーを輩出しないといけませんからね。

受講料無料のプログラミングスクールは逆にダメなんじゃないかと思います

あと、たまに就職保証のプログラミングスクールで受講料が無料のところとかあるじゃないですか?

niyuta
niyuta

そういうところを私はおすすめしません

なぜか、分かりますか?

普通の考え方としては……

有料でプログラミングスクールに入ったけど、そこが変なプログラミングスクールだったらお金を損するから……

とりあえず、無料のプログラミングスクールの方が安全パイそうですよね?

だからです。

プログラミングスクールは必死なんです。

利益の為には企業様が、またここのプログラミングスクールから人を紹介して欲しいと思えるような人材を育てなければいけません。

でも、無料で習いに来てる人にそれだけの気合いがありますか?

そりゃ、もちろんあるかもしれませんが、有料でも質の高い教育を受けて、プログラマーになりたいと思ってプログラミングスクールに入った人の方が気合いが入ってるんじゃないですか?

そうなると、結果……

有料でも授業を受けにくる志の高いプログラマーさんを育てるプログラミングスクールの方が有利になります。

本気でプログラマーになりたい人にプログラミングを教えて、良い人材に育てる。

良い人材を紹介出来るので、企業の覚えもよくなる。

結果、そのプログラミングスクールは企業にコネがきく。

という図式が成り立つと思うんですよね。

ですんで有料でもしっかりとしたカリキュラムとサポートの整ったプログラミングスクールが良いと思うんですよね。

でも、変なプログラミングスクールでぼったくられてもいけません。

ITエンジニアを長年やってきた私の目から見て、現在おすすめのプログラミングスクールは下記です。

テックキャンプ

テックキャンプ

プログラミングスクール「テックキャンプ」の特徴

メンターによるカウンセリングが強力です

niyuta
niyuta

トレーナーさんによる個別カウンセリングが強力です

プロのトレーナーさんが「目標設定」「スケジュール設定」「アドバイス」「お悩み相談」をしてくれます。

一人で悩む必要なんてないんです。

こだわりのオリジナル教材

5,000回以上もアップデートされたこだわりの学習教材を利用してプログラムの勉強が出来ます。

未経験でも分かりやすいにこだわっているそうです。

とても安心ですね。

全国どこに住んでいてもオンラインでやり切れる学習環境

自宅にいながらプログラミングスキルを身に付けたい人でも利用できます。

徹底的なサポート体制でオンラインでやり切ることが出来るんです。

もう自宅近くにプログラミングスクールがない! って悩む必要がないんですね。

疑問を質問し即解消

質問内容や質問回数に制限はないんです。Skypeやチャットを利用したオンライン質問なら13~22時までいつでも大丈夫だそうです。

テックキャンプさんの実績

niyuta
niyuta

毎月300人以上の人が受講されているそうです。信頼の証ですよね

そして受講生の90%以上がプログラミング未経験者だそうです。未経験者からプログラマーを目指す方にとってはとても安心です。

そしてここ大事です。

受講生による受講後の満足度が98%だそうです。

すごいですよね。

学習コンテンツもWebサイト、Webサービス開発、デザイン、他多数と豊富です。

もちろんIT企業への転職サポートも充実しています。

テックキャンプさんの料金

月額料金 12,800円(初月無料)

入会費用 128,000円

niyuta
niyuta

受講開始から7以内なら無条件で「全額返金」保障がついてます。

このテックキャンプさんの良いところはまずは無料でオンラインカウンセリングが受けられるところです。

・挫折せずにやりきれるか心配。

・目的に合った学習ができるのか?

・本当に転職に有利になるのか?

・自分でもプログラマーになれるのか?

不安は尽きません。

28歳の時の私もそうでした。

でも、自宅で求人情報を見て、転職活動をしているつもりになっているだけでは何も変わらないのです。

本当になりたい自分になりたいのなら、一度無料のオンラインカウンセリングを受けてみてはどうですか?

無料カウンセリングを受けたからと言っても、無理な勧誘は一切ないそうですよ(笑)

これが大きな一歩になるかもしれません。

テックキャンプ

niyuta
niyuta

この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです

次回は、Web系エンジニアについて詳しく書いていきます

プログラム
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
スポンサーリンク
niyutaのITエンジニアになろう

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました