勉強法 プログラミングを独学で身につけるための「挫折しない勉強法」 今回は独学でWeb系エンジニアを目指す最速のプログラミング勉強法について書きます。あなたがプログラミングを独学で勉強したいと思っているのであれば、それも良いかもしれません。しかし「独学」ならではの勉強法のコツを知っておく方がよいでしょう。なぜならば、独学でもWeb制作やWebアプリケーション(以下Webアプリ)を作ることはできますが、多くの独学者は途中で挫折してしまうからです。 2021.01.17 勉強法プログラマー
IT資格 クラウドエンジニアを目指すならAWS認定資格はどう? niyuta この記事は、下記の記事の続き的な内容です 今回はAWS認定資格について書きます。 これからAWSの試験を受けようと思うけど、IT系の資格を狙うの... 2021.01.14 IT資格
職種 クラウドエンジニアって何をするの?業務内容は? 今回は、クラウドエンジニアとはどんなお仕事なのかについて書きます。インフラエンジニアは、クラウドエンジニアを目指す手っ取り早い前段階だからです。というか、それが普通のキャリアパス?ぶっちゃけ、クラウドを扱う人です。クラウドの設計、構築(導入)、運用・保守をする人です 2021.01.12 職種
勉強法 Web制作を独学で勉強するのに初心者にオススメの書籍5選 今回は、これからWeb系エンジニアを目指す方がWeb制作について勉強するのに適した書籍を紹介します。Web制作に関する本は多々ありますが、初心者のうちは良書を探し当てるのが難しいと思います。訳の分からない本で時間を無駄にしないように参考にしてくださいね。 2021.01.08 勉強法
職種 インフラエンジニアって何?サーバーの設計、構築、運用の業務内容 今回はインフラエンジニアについて、どんなことをするエンジニアなのかについて書きます。 インフラエンジニアには2つの種類があります。どちらに進んでいくかで学ぶべき分野も違うんで、最初に少しはイメージしてた方がいいですよ。情報の受け渡しや保管を行う「サーバー」を設計、構築(導入)、運用保守をするのが、サーバーエンジニアです。ユーザーとサーバー(もしくは、サーバー同士やユーザー同士)が情報のやり取りを行うための道である「ネットワーク」を取り扱うのがネットワークエンジニアです。サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアの両方をインフラエンジニアと言います。 2021.01.06 職種
派遣 Web系エンジニアにおすすめの派遣会社5選 ぜひ登録しておきたいWeb系エンジニア職におすすめの派遣会社を5社紹介致します。あと、Web系エンジニアの求人検索のコツと、登録すべき派遣会社の選び方について書いています。他、派遣会社の選び方のポイントについても3つ解説しています。 2021.01.05 派遣
職種 Webディレクターってどんな仕事なの? Webサイトの制作責任者であるWebディレクターに華やかなイメージを持つ人も多いと思います。そして制作チームとともに作ったWebサイトが公開された時の達成感、本当にやりがいのある仕事だと思います。この記事では、Webディレクターの業務内容について触れてみたいと思います。Web系エンジニアを目指す方であれば、最終目標をWebディレクターにしてみてはいかがでしょうか? 2021.01.01 職種
プログラマー 未経験からプログラマーになるなら習得すべきプログラム言語3選 これからプログラマーを目指すなら、どのプログラム言語<を習得するべきか迷いますよね?初心者が最初に覚えたいプログラム言語はなんなのか?どのプログラミング言語が将来性があるのかについて書きます。 2020.12.30 プログラマー
派遣 派遣を選ぶWeb系エンジニアはどこにメリットを感じているのか? 主に未経験からWeb系のITエンジニアを目指している人や、ITエンジニアへのキャリアチェンジを考えている人向けに派遣のメリット・デメリットや「タイプ」、「契約」、「仕組み」について解説します。 2020.12.29 派遣
キャリア 私が未経験からインフラエンジニアになった時の道すじ 私がどれくらい泥臭くITエンジニアを目指したか……について書きます。 途中、履歴書とかもグチャグチャになり、「私の人生も終わった……」と嘆いた時もありましたが、最後まで諦めませんでした。28歳まで、営業しかしてきませんでしたが、最終的にはインフラエンジニアになれましたというお話です。 2020.12.27 キャリア