エンジニア派遣の実態が気になる方はこちら

未経験でITエンジニアになりたい!どんな職種があるの?

ITエンジニアの職種 職種
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

niyuta
niyuta

なぜ、突然ITエンジニアを目指したか?

しっかりとしたスキルを身につけて、安心出来る生活を送りたかったんです

途中、めちゃくちゃ悩んだ時期もありましたが後悔はしていません。自分のやりたいことが出来てますので。

ちなみに現在はITっぽい、マーケターチックなことをやっております。

いきなりIT業界に飛び込んで、自分自身がキャリアパスなどに悩んで悩んで悩みまくりましたので、このブログではこれからITエンジニアを目指す方向けに、IT業界のいろいろなことを書いていきたいと思います。

今回は、ITエンジニア職種について詳しく説明していきます。

自分のなりたい姿のイメージもないまま、IT業界に飛び込むのは羅針盤を持たずに大海原に飛び出すようなものです。

niyuta
niyuta

羅針盤無しで嵐の海に飛び出して、痛い目を見た私が言うのだから間違いありません

先に言います。

よほどのことが無い限り、自分の思い描くようなITエンジニアにはなれないかもしれません。

しかし、自分がなりたい姿を目指すのは悪いことでは無いと思います。

ITエンジニアには以下のようないろいろな職種があります。

コンサル系     

 ITコンサルタント/クラウド導入支援など

Web系       

 Webプロデューサー/Webディレクター/Webデザイナーなど
 (Webマーケター)

セールスエンジニア系

 セールスエンジニア/(ITを駆使した)マーケティング支援など

ネットワーク系   

 ネットワークエンジニア(インフラエンジニア)

組み込み系     

 組込みシステムエンジニア/IoTエンジニア

プログラマー系   

 プログラマー

システム系     

 システムエンジニア/サーバーエンジニア(インフラエンジニア)など

クラウド系     

 クラウドエンジニア

社内SE       

 社内SE

技術の進歩が凄まじい昨今では、よほどしっかりとキャリア・パスを考えないと年齢が上がるにつれて徐々に苦しい展開になるかもです。

niyuta
niyuta

ざっくりで良いのでここでイメージをつかんでくださいね

スポンサーリンク

ITエンジニアの様々な職種

コンサル系

ITコンサルとは、ITを活用して企業の課題を解決する人のことです。

顧客の現在のシステムの見直し、新システム導入の提案など業務は多岐にわたります。

幅広い知識が問われるので、長年どこかの職種をやり続けた、もしくはIT業界に長く居続けた人の最終系みたいなイメージかもです。

しかし、よほどの実力者でも無い限り、ITコンサルだけでは仕事は成り立たないと私は思います。

元々、マーケティングに詳しい、データの分析に詳しいとか。

プラスアルファで中小企業診断士を持ってるとかでないと、なかなか他の人と差別化が出来ないのではないでしょうか?

Web系

主にWebサイトやECサイトなど、インターネット上に構築されたシステムの設計・開発・運用・保守をやるITエンジニアてす。

単純にWebサイトを構築や運用するだけではなく、Webマーケティングとかの技術も身につけるとITエンジニアとして幅も広がります。

今の時代だとなかなか花形の職種と言えます。

特に人気の高いのはWebマーケターなんかかっこよいですよね。

niyuta
niyuta

でも、実際Webマーケターってどんなスキルが必要か分かりずらいですよね。そういう人は下記をご覧ください

niyuta
niyuta

あと、一口にWeb系エンジニアと言ってもいろいろな職種があります。Web系エンジニアについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください

セールスエンジニア系

どの範囲を扱うかで難易度が相当変わってくるのがセールスエンジニアです。

営業スキルを持ったエンジニア(技術職)のことです。

基本的にメーカーなどの大きな企業で活躍をする、自社製品や自社のシステムを顧客に販売できる知識を持ったエンジニアです。

自社の利益に直接貢献できますので、達成感は半端ないでしょうし、売り上げをあげられるならば会社からの評価も抜群でしょう。

普通はITエンジニアの前面に自社の営業が立って、顧客とのやりとりをするスタイルが多いので、一人二役ができるスーパーマンということになります。

ネットワーク系

今後、どんどん必要とされる職種でしょう。

IoTが伸びていくにつれてネットワークエンジニアも伸びていくものと思います。

ネットワーク設計とか難易度が高いですし、何かトラブルが起きた時に被害甚大となるのが、ネットワークですので重要な役割を担う職種です。

ちょっと小さなIT企業だと、優秀なネットワークエンジニアがおらず、シスコのルーターを一個交換する作業のために、わざわざネットワークエンジニアを外の会社から呼んだりもします。

ネットワークエンジニアを目指される方はCCNAの資格など挑戦すると良いと思います。

組み込み系

組み込み系エンジニアとは、家電製品や工業機械などの制御システムや組み込みソフトウェアを扱うエンジニアのことです。

今までは、ちょっと特殊で地味なイメージがありましたが……

今はIoTの時代です。活躍の場が増えてます。

というか、かなりの可能性を秘めている職種と言えます。

プログラマー系

まんま、プログラムをうつ人のことです。

基本のキです。いろいろなところで活躍をされています。

最初のとっかかりとして良いと思います。

niyuta
niyuta

現在はガッツリと就職支援をしてくれるプログラミングスクールがありますので、これを活用しない手はないでしょう

システム系

システムを設計・構築する人のことです。つまり、システムエンジニアです。

イメージ的にはプログラマーの上級職にあたります。

システムエンジニア=プロジェクトマネージャーになることもあります。

インフラエンジニアの中のサーバーエンジニアもここの系統に入ると思います。

niyuta
niyuta

サーバーエンジニアについて詳しく知りたい方が下記をご覧ください

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、AWSやGCPのようなクラウドを利用したシステムの設計、構築、運用などを担当する技術者です。

現在、急激に需要の高まっている職種といえます。

社内SE

ある種、ITエンジニアの憧れです。(私だけ?)

自社のシステムや機器を管理する人です。

自社のシステムにしか触れないので、技術に偏りが出そうですが、一つのシステムを延々とお守りする訳ですから、良い企業の社内SEになれば、毎日気持ちよく仕事が出来るかも?

niyuta
niyuta

私は、ITエンジニアをしていくうちに社内SEになりたくてなりたくて仕方のない時がありましたが、結局、社内SEに、なる機会はありませんでした

ITエンジニア!何を目指せば良い?

やはり、職種によって、もらえる金額(年収)も変わってきます。

niyuta
niyuta

ITエンジニアの各職種の平均年収が気になる方は下記をご覧ください

職種により将来性も違うでしょう。

気持ちとしては高い給料がもらえて、将来安泰な職種に行きたいところですが……結局は一番自分に合った職種を選ぶのが良いと思います。

その理由はITエンジニアはずっと勉強を続けなくてはいけない仕事だからです。

どんな仕事でも勉強に終わりは無いと思いますが、その中でも、ITエンジニアはそれが顕著だと思います。

時代の進歩によって環境が大きく変わるからです。

自分が歩みを止めれば、すぐに取り残されてしまうでしょう。自分に合った職種でないと、きっと続かなくなります。

ずっと前に進んでいけるような……そんなITエンジニアを目指してください。

niyuta
niyuta

この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです

職種
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
スポンサーリンク
niyutaのITエンジニアになろう

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました