こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

前回は無職に耐えて正社員で仕事を探し続けるか?とりあえず派遣社員か という内容で記事を書きました
今回は、少しITエンジニアの経験が積めたので……(もう、派遣は嫌で)正社員で就職したら……そこはブラック企業だったという話を書きます


ずばり、身も蓋もなく言ってしまうと私の入ったブラック企業は質(たち)の悪い派遣会社みたいな企業でした
そのブラック企業をG社とします。
G社は、他のIT企業や一般企業にプログラマーを貸し出して費用を頂く会社だったのですが、やり方が無茶苦茶でした。
まず、自社(G社)で正社員として人を雇うのです。
正社員だから、喜んで入ってくる人もいるでしょう。
そして、すぐに外部の会社にプログラマーとして派遣するのです。
その後、派遣先の企業から人を派遣した分の費用を頂いて、自社の社員に給料を払うのです。
問題はここからです。


派遣先の企業で人がいらなくなれば、もちろんその人は自社(G社)に戻ってきます。正社員として
これが派遣会社であれば、就業中でない人材に給料を払わなくても良いです。派遣会社にとって、就業中でない人は、ただ自社に登録しているだけの派遣スタッフなので。
しかし、G社は派遣会社ではないので、正社員で人を雇っています。就業していない社員にも何か保障をしないといけないでしょう。
でも、社内に戻ってきた社員はお金を稼いでいないのです。
G社には人をどこかに派遣する以外のノウハウが何も無いのですから、お金の稼ぎようがありません……
では、戻ってきた社員の給料はどうするか?
(最終的には)払いません。
どうするか?
小さないじめを繰り返して追い出します……
ブラック企業で待機中になると……
私の行ったG社は駅の近くに小さな事務所がありました。派遣先がない人は毎日、この事務所に出勤します。
朝から雑巾がけをして、そして朝礼です。
朝礼ではその日、自分がやる業務を大きな声でみんなに発表をします。なぜ、大声なのかは分かりません。
業務など無いので、とりあえず、自分がしたい勉強(プログラム系)の内容などを言います。
営業に能力があれば、少し実力があるプログラマーなどは次の派遣先が見つかるかもしれませんが、なかなかうまくはいかないことも多いです。


3ヶ月も待機が続けば気持ちが折れて、自分から辞めていく人が多かったです
でもどんどん人が辞めていったら、外部の企業から仕事が来た時に困るでしょう?
派遣するプログラマーがいないのだから……
いやいや、困りません。
派遣する人はまた新しく正社員で雇うのだから……
私の行っていたG社がおかしいのか、そのようなブラック企業が多いのか?
人は……案件が来てから募集をかけて雇っていました。


カラクリはこうです
プログラマーを派遣して欲しい企業(例えばP社とします)がG社に声を掛けます。
Javaの経験1年以上のプログラマーを派遣して欲しいが、そのような人材はいるか?
するとG社はそれを聞いてから社員の募集をかけるのです。
そして運よく、経験1年以上のプログラマーが応募してくれば、即、正社員で採用です。
入ってきた、その日にP社に派遣をすれば、その人はすぐにお金を稼いでくれるのですから。
そして戻ってきたら次の派遣先を見つけるか、待機状態が長くなれば勝手に自分から辞めていきます。
しかし、こんな時、Java経験1年以上のプログラマーがすぐに見つかれば良いですよ。
でも、見つからない時もあります。
そんな時はどうするか?


奥の手です
奥の手はほんとえぐいですよ。
Javaのプログラム未経験の人を雇って、自社で三日ぐらい勉強をさせてからP社に派遣するのです。
未経験者をJava経験1年以上と偽って、P社に派遣をするのです。
その三日の勉強も自己学習です。別に優秀なJavaプログラマーが教える訳ではありません。
P社もびっくりです。経験1年以上あるはずのJavaプログラマーが基本の構文を知らなかったりするのですから。
派遣された側の人材も精神的にはかなりきついです。未経験なのに自社(G社)には「自分はJavaの経験が1年以上ある」と言えといわれているのです。
P社に派遣されて、Java関連で分からないことがあっても誰にも聞けないです。
だって、自分は、P社には経験者と言っているのです。
しかし、本当は全く何も分かりません。自分の聞きたいことが(経験者として)聞いてもおかしくないことなのか、聞いたらおかしいことなのかも分からないのです。
これでは聞きようがありません。
中には未経験からプログラマーとして、この方法で大きく伸びる人もいるかもしれませんが、本人の負担はほんと大きいです。
それと派遣と違って、ブラック企業に正社員で入ってしまうことで履歴書への影響も大きいです。
派遣社員の場合は「派遣終了」などと少し優しい文言で書けますが、正社員の場合は「一身上の都合により退職」となります。
現在、ITエンジニアとしてお仕事を探されている方。ブラック企業はほんとつらいですよ。よくよく調べてから行動をして下さいね。


この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです
次回は、私がこのブラック企業に入ってから、どのようなコトが起こったかを書きました。こちらもホラーです。
コメント