こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

この記事は、下記の記事の続き的な内容です
ITエンジニアになりたいのに、なかなか派遣でIT系の仕事が決まらずに焦りまくった時、どうすれば良いかと、どうすれば気持ちが楽になるかについて書きます。


もうバリバリにメンタルの話です……
どちらかと言えば、現在無職で、まだ未経験に近く、スキル不足もあってなかなか派遣が決まらない人向けの内容です。
私がそうでしたので、楽な気持ちで読んで下さい。
焦らない為のポイントはいくつかあると思いますが、ポイントについて話す前に前提条件を書きます。
目次
【前提条件】ITエンジニアの派遣の仕事を探す時は


これは案外大事です
あなたの目的を達成する為には……ITエンジニアなら、なんでも良い訳ではありませんよね。
私がITエンジニアを目指した理由は下記です。
・好きなことを仕事にしたい
私は最初からインフラエンジニアを目指していました。
場合によってはプログラムも覚えたいと思っていましたが、狙っていたのはプログラマーではなく、インフラエンジニアです。
ITエンジニアを目指す時、インフラエンジニアが一番自分に合っている。そして将来性があると思っていたからです。


プログラマーだと、年齢が上がってからしんどくなるかもしれない と不安だったのです
インフラエンジニアが本当に将来性があるのかどうか気になる人は下記をご覧ください。
↓
ITエンジニアにどんな職種があるのか知りたい人は下記をご覧ください。
↓
というわけで、私はITエンジニアでも、インフラエンジニア一本に絞っていました。


その為、派遣の仕事も「サーバー構築系」の仕事にしか応募をしませんでした
そのせいもあって、派遣と言えど、なかなか仕事が決まらずに精神的にきつい時も多かったです。
でも忘れないでください。将来安定したいと思ったり、自分にはなりたいエンジニアの姿がある、など志があるからこそ派遣でも良いから とITエンジニアの道を選ぶのです。
生活が苦しいから、無職の期間が長くなるとあとがつらいからというような理由で妥協をしてはいけません。
ここで重要なのは大きな妥協はダメということです。
結局は、無職の期間が長いというのもまずいので多少妥協するところは妥協するしかないです。
それを踏まえて、派遣の仕事がなかなか決まらない時に気を付けることです。
派遣会社の人に嫌われないようにする


これ案外重要です。いや、ほんとに
派遣コーディネーターさんだって人間じゃないですか?
良い仕事の募集があれば、嫌な感じの人ではなく、好感が持てる人に回したいじゃないですか?
それに、自分にはちょっと無理目な業務内容の仕事に応募したい時でも、派遣コーディネーターさんに相談すると。
「では、派遣先企業様に聞いてみますね」
と言って頂いて結局は思った仕事につけたこともあります。
私の場合、その時は時間がネックでした。(が、時間のことは、ただ募集内容に書いてあっただけで、派遣先企業様にとってあまり重要ではなかったようです)
募集内容に対して、自分のスキルが少しだけ足りない。もしくは残業が思ったように出来ない。 というようなことがあっても就業可能かどうか決めるのは派遣先の企業様です。
そこでうまく交渉してもらえるかどうかは派遣コーディネーターさん次第です。
やっぱ、派遣会社の人に嫌われないことは大事です。
資格の勉強をしながら就業先を探す


就業先を探しながらも資格を取るなどして、少し心を軽くするのが良いと思います
なぜ、資格を取ると少し気持ちが軽くなるのか?
それは自分がちゃんと前に進んでいるような気がするからです。
やっぱ、精神的にいけないのは無職の期間が無駄に長くなることです。
派遣がなかなか決まらないと、気持ちが焦って、やりたくない仕事内容でも応募してしまいそうなったり、採用が決定して、聞いた業務内容がやりたい仕事と違っていても。
「このまま、決まらないまま無職の期間が長引いてもまずいから、妥協するか」
と思ってしまいます。
でも妥協して派遣の仕事を始めても良いことなどありません。
やっているうちに……派遣社員は将来不安な上に、自分の思ったキャリアパスも描けないというジレンマに陥ってしまいます。
その為には勉強あるのみです。
そして資格を取りましょう。
なぜ、こんなにも資格を押すかと言うと履歴書には資格を書く欄があるではないですか?
面接の時に、やっぱり突っ込まれるわけですよ。
無職の期間が長いと。
でも、その無職の期間のタイミングでIT系の資格を取っていると。
「○○の業務をやりたいと思い、△△の資格の勉強をしながら、就業先を探しておりました」
と言える訳です。
こんな言い方は嫌ですが、無職の期間があっても、資格さえ取っていれば案外ごまかしが効きます。(だって、無職の期間も頑張っていた訳でしょ)
私は未経験からITエンジニアを目指して、とんでもない理由でいきなりの派遣切りにあったりして、案外短い職歴がいくつかと、長い無職の期間が発生してしまいましたが、間、間で
「私は一心不乱にITエンジニアを目指して勉強をしておりました!!」
というような資格をいくつか取っております。
資格のおかげで、無職の期間があっても、あまり面接官に嫌な顔をされた覚えはありません。(これは面接官の性格にもよりますが……)
自分には無理目な業務内容の仕事から応募していく
自分にはちょっと無理目な業務内容の派遣の仕事から申し込んで、徐々に目標を下げていく。


もう、ほんとあわよくばの気持ち です
無理だろうけど、こんな仕事が出来ればどんどんスキルが身について将来安泰なのに……みたいな仕事から応募していきましょう。
応募資格に経験年数〇年以上、とか。△△できる方、 とか書いてあって……自分には無理そうだけど、やりたい業務で、自分と関連性があれば、とりあえず応募してみる。
というのを私はやりました。
自分のスキルとあまりにかけ離れた内容だと派遣会社の人に嫌がられるので、かけ離れ過ぎないようにちょっとだけ上を目指す感じです。
例えば、「未経験ですが、○○の資格を持っています。応募は無理でしょうか?」


みたいに……控えめだけど、無理言ってる!!
てな具合です。
私も自分で言ってて無茶言ってるな~と思いますが、あまり若くないのに未経験からITエンジニアを目指そうと思ったら、相当頑張らないとダメです。
理由としては、最初から自分のスキルでやれそうなところで手を打つと、派遣でやってるうちに悩むんですよね。
あの時、もっとスキルが身につく仕事にはつけなかったのか?
もっと上を目指せなかったのか?
と。
派遣は将来不安じゃ無いですか?
正社員よりは全然安定していません。
頼りになるのは自分のスキルだけなんです。
毎日、業務をしてたら、それだけでスキルが身につくようなそんな仕事を目指しましょうよ。
とりあえず数打つ


なかなか、数無いんですよね~
自分が出来そうで、なおかつ内容が良くて、少し上を目指せる、そして将来性がありそうな派遣の仕事なんてそうそう見つからないんですが、それでも見つけないといけません。
私の場合は派遣会社に5つも6つも登録をして、希望の仕事内容の募集が始まったらメール通知が来るようにしてました。
もうホント細かい事なんですが。
↓
まず、お仕事を探す為だけ用のメールアドレス(フリーメール)を取得します。
それは、そのメールアドレスでメールを受信したら、仕事の関係だ とすぐに分かるようにです。
そして、仕事の募集の通知を待ちつつも、自分でも新しい募集が出てないか、検索もしてました。
そしてそれ以外は勉強あるのみです。
もうプログラムの勉強でもなんでも、自分のなりたいITエンジニアの職種に一歩でも近づける勉強ならなんでもいいんですが、可能なら資格取得の為の勉強が良いです。
面接の時に言いやすいからです。
面接の時に「無職の期間が長い様ですが?」とやんわり聞かれた時にただ……
「プログラムの勉強をしてました」
と言うよりは
「◯◯の資格の勉強をしながら、就業先を探しておりました」
と言って、実際にその時期にその資格を取得している方が面接官も納得しやすいです。
ITエンジニアにおすすめの派遣会社


大手派遣会社のIT系派遣の求人件数を確認しました
以下の「総求人数」はサイトを開いた際に表示されている求人件数です。
IT系エンジニアにより近いカテゴリーに絞って件数を調べてみましたので参考にしてください。
派遣で働くのが初めてで「この会社で大丈夫だろうか?」と不安がある方のために、平成26年に始まった「優良派遣事業者制度」で認定を受けているかも記載しました。(2021年1月調べ)
認定は3年ごとに受けなおす必要があり認定業者はウェブサイトにも掲載されています。
パソナテック
パソナテック | |
---|---|
グループ | パソナグループ |
優良派遣 事業者 |
〇 |
総求人数 | 1,032件 |
IT関連 求人数 |
ITエンジニア+クリエイティブ系= 1,032件 (2021年1月時点) |
オフィス系 派遣会社 |
パソナ | おすすめ 情報他 |
キャリアアップに関して、PT-ITSS(通称PTSS)という独自のフレームワークでキャリアステージの見える化をはかっていてわかりやすい |


ぶっちゃけ、パソナテックさんには私もかなりお世話になりました
パソナテック公式HPはこちら
↓
パーソルテクノロジースタッフ
パーソルテクノロジースタッフ | |
---|---|
グループ | パーソル・グループ |
優良派遣 事業者 |
〇 |
総求人数 | 2,256件 |
IT関連 求人数 |
ITエンジニア+Web系で検索= 1,514件 (2021年1月時点) |
オフィス系 派遣会社 |
パーソルテンプスタッフ | おすすめ 情報他 |
基幹会社はパーソルテンプスタッフ。テンプスタッフ・テクノロジーとインテリジェンスの派遣を分割吸収して、エンジニアに特化したのがパーソルテクノロジースタッフ |
パーソルテクノロジースタッフ公式HPはこちら
↓
Modis(モディス)
Modis(モディス) | |
---|---|
グループ | アデコ |
優良派遣 事業者 |
〇 |
総求人数 | 6,025件 |
IT関連 求人数 |
IT+クリエイティブ系= 2,623件 (2021年1月時点) |
オフィス系 派遣会社 |
アデコ | おすすめ 情報他 |
オフィス系・ITエンジニア系・転職・就活のブランドがページ上部のタブをクリックすることで行き来ができるため、サクサクと検索ができます。2020年から一時受付停止の研修もありますが、U29向けの研修は条件が合うITエンジニアの方は狙い目です |
Modis(モディス)公式HPはこちら
↓
ITエンジニアにとって、商品は自分です。毎日の仕事だけでスキルがどんどん高まるようなそんな素晴らしい仕事を探し当ててくださいね。


この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです
コメント