エンジニア派遣の実態が気になる方はこちら

未経験でITエンジニアを目指すなら正社員と派遣どちらがおすすめ?

未経験からITエンジニアを目指す 派遣
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

途中、インフラエンジニアを経て、現在はITエンジニアをやりながらマーケターをやっております。

未経験でITエンジニアを目指す時、ずばり悩むのが正社員で探し続けるのか、派遣社員でも良いから、とりあえず、IT系の職種で仕事をやり始めるかですよね。

この記事では私が最初、派遣社員を選んだ理由と、未経験でも狙いやすく将来性のあるITエンジニアの職種について書きます。

未経験なのにいきなり正社員でITエンジニアになるのは難易度が相当高いです。

未経験の人をITエンジニアとして正社員で雇ってくれる企業は少ないと思います。

しかし、派遣社員の経験が無い人にとって、派遣というのは少し不安な感じがしますよね。

私の肌感覚では、27~28歳くらいまでなら未経験でもプログラミングスクールで勉強して「〇〇のプログラムがうてます」 とか言えたり、もともと出たのが情報通信系の大学や専門学校だったりするとまだ、正社員登用の可能性は高いと思います。

しかし、それ以降の年齢は就職支援のあるプログラミングスクールに通うなどしないと、ITエンジニアでいきなりの正社員は難しいように思います。

niyuta
niyuta

あくまでも個人の感想ですが

スポンサーリンク

未経験でのITエンジニア!正社員と派遣社員、どちらがおすすめ?

私としては長い目で見れば、おすすめは派遣社員です。

別に派遣社員がいいと言っているわけではありません。

niyuta
niyuta

もし、最初から、そこそこのIT企業に正社員で入れるならそれが一番良いに決まってます

しかし、未経験でそこそこなIT企業にいきなり正社員で入るのは難しいです。

心を無にして、正社員でITエンジニアを探し続けますか?

ここは涙を飲んで派遣社員でも良いからITエンジニアとしてスキルの上がる仕事を始めるべきです。

正社員になったはいいけど、変なブラックIT企業につかまるよりは断然、派遣社員の方が良いです。

しかし、体力と精神力とコミュニケーション力に自信があるなら少しブラックな会社で正社員も悪くは無いかもしれません。

少しブラックな会社でも運が良ければ社風の良い企業にプログラマーとして貸し出されて、一気に実力がつく場合もあります。私はそういう例も見たことがあります。

niyuta
niyuta

よほど、運が良ければですが……

でも、ブラックな会社に入ってしまった場合……一歩間違うと自分の履歴書が汚れてしまう可能性も高いのであまりオススメはしません。

未経験からITエンジニアを目指すのに最初にお勧めの職種は?

みなさんは一口にITエンジニアと言ってもどんな職種があるかご存知ですか?

IT業界に進むなら最終的に自分がどんな姿になりたいか、まずは思い描いてください。

参考はこちらです。

もちろん、一足飛びに思った姿にはなれないですけど、最終的なイメージもなく、なんでも良いからITエンジニアになりたいと思っていると痛い目をみますよ。

niyuta
niyuta

もう、私は痛い目をみまくってますから(笑)

実際、未経験でもなりやすいITエンジニアは何かの保守系です。

あと、ITエンジニアと呼んでよいかどうか分かりませんが、IT系のヘルプデスクもなりやすいです。(たぶん)

しかし、ここはグッとこらえて、プログラマーかシステムに触れる仕事を目指してください。

そしておすすめの職種は……

ちゃんと経験が積めてスキルを磨けば上位職種に上がっていけて、将来性があるのはWeb系エンジニアです。

Web系エンジニアについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

私は何かを作る仕事がしたくて、最初からなんとなくインフラエンジニアを目指していましたので、Web系には進みませんでしたが、あなたに今の時点で思い描くエンジニアの姿がなければ、Web系エンジニアがおすすめです。

私は、最初、派遣社員でサーバーの保守からやり始めました。サーバーの構築がしたいのに保守を選んでしまったんですね。

サーバーの保守は自分のなりたいITエンジニアの姿のどこにもつながってはくれなかったです。

niyuta
niyuta

28歳で完全に未経験なので、こちらも選べなかったんです。どんな形でも良いから、IT業界に行きたいと思ってしまったんですね

しかし、来る日も来る日もサーバーのログのチェックやユーザーからのヘルプデスクです。

細かく言うなら、利用ユーザーさんからのアカウントロックの解除申請を受け付けて解除したりです。

なんか違う。と思いました。

新しい技術の習得とかが無いんですよね。

正直、このままではやばいと思ってしまいました。

少しでも早く何か技術を習得しないと、年齢も年齢だし……とそんなことを考え始めたんです。

履歴書が汚れるのは嫌だったのですが、今のところをやめて新しいところを探そうと思った訳です。

これは偶然なんですが、次のところがたまたまサーバーを構築させてもらえるような派遣の仕事だったんです。

正直、今まで保守業務とヘルプデスクのみだったので、サーバー構築は未経験ですが、派遣会社を何社もあたって運よくタイミングが合ってサーバー構築の仕事につけることになりました。

niyuta
niyuta

正直、この時の派遣先のF社さんは良い企業様でしたが、それでも派遣切りにあってしまいました。これが派遣社員のつらいところです

 ↓

しかし、この企業で半年はITエンジニアが出来たのはラッキーでした。

この時はたまたま運が良かったんですが、それがなければ、IT業界に進んだと言ってもヘルプデスクと、(名ばかりの)システム保守を延々と続けていたかもしれません。

結論、少しでも自分が進歩出来る環境へ

なぜ、私は未経験からITエンジニアになりたい場合は派遣社員を押すのかというと。

niyuta
niyuta

自分で環境を(少し)は選べるからです。それと辞めざるを得なかった時のダメージが少ないからです

これが、正社員と言えど、小さなブラックじみたIT企業ではどっかに派遣されて終わりの可能性が高いです。

やってることは派遣会社と変わりません。

そして、業務も選べません。もしかしたら毎日システムの監視をするだけで終わるかもしれませんし、ユーザーのヘルプデスクで終わるかもしれません。

何年も無駄にした上に、やることがなくなって自社に戻ってもまた新しい派遣先を探されて送り飛ばされるだけです。

もちろん、そんなところばかりと言っているわけではありません。

しかし、もしそういうところにあたってしまうと後が苦しいと言っているのです

そして、嫌になって辞めた場合は履歴書が汚れます。(正社員だとダメージがでかいです)

もちろん、派遣社員でも辞めた場合は履歴書が汚れますが、派遣社員は期限が決められているので、タイミングをみてこちらから申し出ても、履歴書に「契約期間終了」「契約期間満了」と書くことが出来ます。

少しだけイメージが悪く無いです。(「一身上の都合により退職」よりは)

もし、みなさんが未経験からITエンジニアを目指されているなら、頑張って最初から正社員を目指すか、安易な道のように思えるけど最初は派遣社員としてやっていくのか、よく考えてからIT業界に進んでくださいね。

Web系エンジニアに興味がある方は下記をご覧ください。

niyuta
niyuta

この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです

派遣
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
スポンサーリンク
niyutaのITエンジニアになろう

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました