エンジニア派遣の実態が気になる方はこちら

未経験からITエンジニア!直接転職とスクール経由ならどっち?

ITエンジニアの資格 転職
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

ITエンジニアに憧れるけど、人によってITエンジニアへのなり方は違います。

特に未経験の方の場合、どうやってITエンジニアになるのが良いのか、気になりますよね?

niyuta
niyuta

私の場合は派遣のITエンジニアから始めました

この記事を読むと分かること。
 

・どの方法でITエンジニアになるのが良いか判断出来ます
スポンサーリンク

情報が溢れ過ぎていて選択することが難しい

 
未経験からITエンジニアになろうと思った時に、どのような方法がよりベターなのかと、ネットで調べてみると「未経験からエンジニアになれる」と言った内容の広告で溢れています。

ただ、未経験からITエンジニアになる方法は1つではなく、自分が「何歳か」、「時間はどれくらい取れそうか」で選択肢は変わります。

実際のところ社会人がITエンジニアになる定番の方法としては下記の2通りです。

・未経験からいきなりIT業界へ転職する
・エンジニアスクールに通って技術を身に付けてから転職する

社会人がエンジニアになるならどちらの方法がいいのか、それぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

未経験からいきなりIT業界へ転職するメリット

 

niyuta
niyuta

スクールに通わず、いきなりIT企業に転職するメリットは

・一番のメリットは圧倒的に時間を短縮できること
・働きながらITを学べるので、早い時期に経験者の経歴が手に入ります
niyuta
niyuta

そして、デメリットは

未経験ために転職時にやりたい仕事に付きにくい
niyuta
niyuta

こんな人におすすめです

・とにかく早くITエンジニアになりたい
・早くフリーランスになりたい、そのための経験者の経歴が欲しい
 この場合は、未経験からいきなりIT業界へ転職するのが良いでしょう

スクール卒業後後に転職するメリット

 
プログラミングスクールに通うメリットは

・プログラミングをある程度知ってから業界に飛び込める
 〔知らないでいきなり挑戦するのは度胸が必要です〕
・一通り基礎を学べ、ポートフォリオを用意して転職に挑める
・転職する際にやりたい仕事に就きやすくなる

デメリットは

・卒業までに時間が掛かる
・お金が掛かる(実質費用が掛からない場合もあります)

こんな人におすすめ

・やりたいIT分野が決まっている
・全く経験が無いまま転職するのは抵抗がある
・転職で失敗したくない

未経験からIT系に転職しても本当に大丈夫?

結論

niyuta
niyuta

未経験からIT系企業への転職は問題ありません(たぶん。私は安全パイに派遣から始めましたが、今考えるといきなり転職でも良かったです)

始めはみんな未経験です。

未経験が多い業界なので、別業種からの転職でも問題なく仕事出来ます。
(私の場合は、最初は派遣から始めましたが、初心者でも出来そうな案件を用意してくれたり、よくフォローして貰えました。ぶっちゃけ、一番最初の仕事はクライアント50台ぐらいにプリンターの設定をするという内容からでした)

ただ、全く分からない状態だと、苦労しやすいので基礎を身に付けてから転職するのが理想です。

とは言っても「ITスクールに通うお金も時間も用意できない」そんな方におすすめなのが、プログラミング学習サイトを活用することです。

プログラミング学習サイトは、WEB上でプログラミングを学ぶことが出来るサービスです。
毎月1,000~3,000円程度で、幅広く自分のペースで学ぶことが出来ます。

動画で学習してその場で実際にプログラミングを書けるものや、ゲーム感覚で勧めていくとプログラミングスキルが身に付くものなど様々です。

おすすめのプログラミング学習サイトは以下の3つです。

 

学習サイトの定番になるほど、分かりやすく継続しやすいです。

niyuta
niyuta

また、学習後に転職するなら以下が求人サイトは、ITを含め求人数が多く、希望の条件に合う仕事が見つかりやすいです

niyuta
niyuta

転職ではなく、いろいろなことを経験したいなど、私のように派遣でITエンジニアを目指すなら下記の派遣会社がおすすめです

絞り込んで検索もできるので、「IT 未経験」で調べて貰うと最適な求人情報が見つかります。

まとめ

まずは、プログラミング学習サイトで勉強しておいて、基礎を身に付けた上で転職活動を行いましょう。

全くの未経験から転職することと比べて、事前に勉強しておくことで、転職で有利になったり、やりたい仕事が出来る可能性が高くなります。

スタートが遅れるほど、後で「もっと早く準備しておけば……」と後悔も大きくなります。
将来の自分のため、今から準備しておきましょう。

niyuta
niyuta

この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです

転職
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
あなたに笑顔を
niyutaをフォローする
スポンサーリンク
niyutaのITエンジニアになろう

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました