こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。
今回は、インフラエンジニアになるための方法について書きます。

自慢では無いですが、私はインフラエンジニアになるために相当な遠回りをしました
まず、第一の失敗はITエンジニアを目指した時に明確な方向性を持っていなかったことです。
なんとなく、サーバーを構築してみたいな と思っていた程度です。
それで、IT業界を目指しましたが、とんだ遠回りになってしまいました。
それとその時は、それが最善の手と思って行動したので後悔はしておりませんが、派遣社員を選んでしまったことも結局は遠回りにはなってしまいました。
ITエンジニアの場合、私は一概に派遣社員を否定はしませんが、やはりなれるものなら正社員がよいでしょう。
第三の失敗は自分らしい武器を得るまでに時間がかかってしまったことです。
私は最終的にはデーターベース特化のインフラエンジニアになれました。
現在は元ITエンジニアのマーケターです。
結果的には自分らしい強みを持つことが出来ました。

しかし、データーベース特化のインフラエンジニアになるまでが大変だったのですよ(トホホ)
派遣社員での転職を繰り返し、履歴書もグチャグチャになり、一時は私の人生も終わった……と思ったほどです。
今にして思えば、最初にガッツリとITエンジニア用のスクール等に通い、3か月ほど集中的に学ぶべきだったと思います。
たぶん、最初はまだまだ気持ちが中途半端だったのでしょう。
高いお金を出して、ITエンジニアスクールに通っても、自分がちゃんとITエンジニアになれるかどうか分からない……と思っていたのです。
でも言いましょう。

中途半端な気持ちでは、余計に(未経験から)ITエンジニアになるのは難しいです
未経験からITエンジニアを目指すなら、今回私の紹介するようなITエンジニアスクールで学んでからにしましょう。
目次
未経験からプロのエンジニアへ
今回、紹介するのはテックキャンプというITエンジニアスクールです。
単純にプログラミングを教えるプログラミングスクールさんは多いのですが、インフラエンジニアを育てるスクールさんは意外に少ないです。
それは、インフラエンジニアの学習には時間がかかるのと、それなりにノウハウがいるので教える方も大変だからです。
しかし、今回私が紹介するテックキャンプさんは数少ないインフラエンジニアを育てるスクールなんです。
あなたは何が目的でインフラエンジニアになりたいんですか?

私は大好きなパソコンで一生食べていきたいからです
その為には、どんどん経験を積んでいかないといけないと思っていました。
どんなに知識があっても実務経験がないとなかなかITエンジニアとして食べていけません。
その為にはIT企業に就職しないといけませんが、28歳の時の私には実務経験がなかったんですよね。
その時に安易に私は派遣社員の道を選んでしまいましたが、一番良いのはIT系の会社に正社員で就職して、経験を積むことです。
ITエンジニアの場合の派遣社員のメリットとデメリットについては下記をご覧ください。
たぶん、ITエンジニアになれば、ある程度の年齢までは経験に合わせてどんどん年収も上がっていくことでしょう。
しかし、その最初の一歩。未経験からインフラエンジニアになるのが難しいんですよね。
しかし、テックキャンプさんには強力な転職サポートサービスがついています。
専属のキャリアアドバイザーがついてキャリア形成からIT企業への就職までを支援してくれます。
元からITエンジニアの人の転職の場合は転職エージェントを利用すれば良いわけですが、未経験からインフラエンジニアを目指す人は、こういうITエンジニアスクールの就職支援を利用する訳です。
事実、テックキャンプの受講生の99%の方がエンジニアへのキャリアチェンジに成功しているそうです。
テックキャンプの教育プログラムは内容が濃い
600時間を超える充実の教育プログラムだそうですよ。
今、流行りのAWSやセキュリティ基礎。果てはGit/GitHub。アジャイル開発など多種多様な教育がなされます。


偏りが無いんですよね
テックキャンプには途中で挫折しない取り組みがある
私が、28歳で未経験からITエンジニアを目指していた時、何が一番怖かったか分かりますか?
それは挫折です。
資格取得の為に高いお金を払ってスクールにも通いましたが、いつでも不安がありました。
「未経験の自分ではどんなに頑張ってもITエンジニアになれないんではないだろうか?」
そう、いつも不安でした。
それは一人で未経験からITエンジニアを目指していたからかもしれません。
しかし、テックキャンプさんは専属のライフコーチがついて二人三脚で目指していきます。
ライフコーチが日々の学習計画を立ててくれたり、相談にのってくれたりするのです。
そして、冷静な判断でアドバイスをくれるのです。
一人ぼっちで不安になり、挫折する可能性がへることでしょう。
テックキャンプには充実の保証制度があります


ある意味、これが一番重要です
本当に自分がITエンジニアになれるか分からないのにお金を払うこと。これが挫折の次の不安です。
しかしテックキャンプさんは2つの返金保証がついています。
・14日間無条件返金保証
学習を開始して14日以内であれば、どんな理由であろうとも全額返金してもらって学習を辞退することが出来るのです
試しにやってみて、思ってたのと違う。こんなはずじゃ無かった と思った場合、即座に手をあげればお金が無駄にならないということです。
安心して受講ができます。
・エンジニア転職返金保証
テックキャンプの学習を終えた後、エンジニアとして転職活動をして、結果内定が出なかった場合には受講料が全額返金されます
お金を取られて、時間を取られて、結局ITエンジニアになれなかった……ということが起きない訳です。
テックキャンプエンジニア転職コースの料金
短期集中スタイル:648,000円(税抜)
最速10週間でプロのエンジニアを目指せるコースです。
夜間・休日スタイル:848,000円(税抜)
夜間や休日に学習をして仕事をしながらエンジニアを目指せるコースです。
テックキャンプには実績がある


テックキャンプさんの実績を知っていますか?
今までで、2,000人を超える転職例と成功率99%の実績があるそうです。
そしてITエンジニアへの転職で悩んでいる人のなんと多いことか……
オンライン無料相談の申し込みは累計13,000人を超え、こちらも99%の人が悩みの解決を実感しているそうです。
ぜひ、あなたも相談をしてみてはいかがでしょうか?


この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです
次回は、インフラエンジニアの将来性について書きます。
コメント