
今の業務で全く使わないのにAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)の資格を更新したniyuta(@niyuta)です
下記の記事でも書きましたが、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(AWS SAA)とは何か?
AWSというクラウド上にシステムを構築する知識があるということを証明する為の資格です。
以前の記事ではAWS認定試験の申し込みの方法を書きました。
私がAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトを取得したのは2017年11月です。
記憶ではその時の資格保有の有効期限は……


確か!2年間だったはずっ!!
2017年から2年経つ、去年の9月頃に私はAWS SAA資格更新の為の勉強をしました。
そう、かなりの勉強をしたのです。
そして期限の切れる直前の2019年の10月頃試験予約をしようとしたら……


……
……いつの間にか!!
期限が3年に延長されているではないですかぁっ!!
ああ、知らなかった!!
そりゃ、確かにホッともしましたが、なんだ、そりゃ?
と思いました。
あんなに勉強したのにいつの間にか、1年期限が延びてる!
まあ、それはさておいて、前回の資格取得から、今度こそ本当に3年経つので現在、AWS SAA資格更新の為の勉強中です。
目次
この記事の主旨と大前提
この記事の趣旨と大前提を言います。
私はなんちゃってな感じのITエンジニアです。Web関連のことをしたり、最近は主にマーケティングやブランディングのノウハウを習得することに時間を費やしています。


ガチガチのITエンジニアの方は読まないでください。恥ずかしいので……
まんまです。本当は実務で使えない技術はよろしくないのですが、私などは現在クラウドなど業務で扱ってません。でも、資格取得はものごとを体系的に捉えるのに役に立つと思います。(だから私は取得します……)
そういう、軽い気持ちでやっておりますので……
こんな勉強方法では!資格は取れても実務では通用しない!!


という感想は受け付けていません
これもまんまです。AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの合格点は1,000点満点中720点です。


……750点ぐらいを狙います
1,000点満点で資格取得しようと750点で資格取得しようと同じAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの保持者という事実は変わりませんので。(ほんと、こんなスタンスですいません)
ここ1番大事。
この記事は、読めばAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトが取れます。 っていう記事では決してないです。


読んでもなんの役にも立ちません(無茶苦茶や)
ただ、ガチガチのITエンジニアではなくて、それでもAWSソリューションアーキテクトアソシエイトの資格を取ってみたい。
そして、ちょっと勉強方法に困っている方に読んでもらえればなぁと思っております。
基本の勉強方法


これは、完全な初心者と少しはAWSを知っている者でレベルは変わりますが、基本はこうです
・参考書籍を読み込む
↓ ↑
・AWS公式ドキュメント(AWS Black Belt や ホワイトペーパー)を読む
↓ ↑
・実機操作(ハンズオン(10分間チュートリアルなど))をする
↓
・練習問題(書籍やUdemy)、模擬試験を実施する
私の感想を言えば、専門的にAWSを構築している人でも無ければ、勉強なしに合格は難しいです。
多少、実務でやっていたとしても「Amazon Lambda」も「Amazon DynamoDB」もあれもこれもって触ってはいないんじゃないでしょうか?
一番大事なのは参考書を読み込んで全体を理解することです。
あと、実機、つまりAmazon Web Servicesはやっぱ少しは触っとかないとマズいと思います。


実際に触らないとイメージ掴めないから
極論を言えば、詰め込んだ知識だけで合格もいけると思いますが、もったいないでしょ?
AWS SAAを取ろうと思ったということは好きだからでしょ?触らないと損ですよ。
ほんのちょっとで良いんです。試しにEC2を起動してWebサイトを構築して自分のPCのブラウザでそれを閲覧して、EC2を削除するだけでも良いと思います。
少し触るだけでも、自信がついて、同じ参考書を読むでも、かなりイメージが出来るようになります。
まずは参考書で全体を掴む
参考書は出来るだけ新しいものを読んだ方が良いです。
AWSはどんどん変わるから。
下記がAWS上で重要なサービスです。下記については全部ほどほどに機能を覚えておかなければいけません。
でも、初心者が普通に使えるのはELB(ととんでIAM)ぐらいまでと思います。DynamoDBより下は参考書とAWSのドキュメントで知識を叩き込むしかないかな と思います。
・EC2
・S3
・EBS
・ELB(ALB)
←ここ
・DynamoDB
・Lambda
・Redshift
・IAM (←これ)
・ElastiCache
・Audora
・Route 53
・CloudWatch
・DloudFormation
・SQS
・SNS
参考書籍をざっと読んで(軽く)全体を理解したところでやって欲しいこと


下記の二つに目を通してください
・試験ガイド
・サンプル問題
上記からAWS認定アソシエイトレベルを選んで「試験ガイドとサンプル問題をダウンロード」から上記2つをダウンロードしてください。
念のために試験ガイドをザックリと読んで、サンプル問題に挑戦しましょう。
今のご自分の理解度と苦手部分が分かるかと思います。
参考書の次はとりあえず、ドキュメント大事
参考書籍は基本的なことをサラッと書いてあるだけのことが多いのでAWS本体のドキュメントはたびたび読んだ方が良いです。
おもしろい人にはおもしろい内容も多々あります。非ITエンジニアの人にはつらいかもです……
でもAWS認定資格を目指してるということは好きなんですよね?


ね?
基本的には参考書を読んで概要を掴んだら下記のドキュメントの関連の機能の部分を読んでください。
↓
時間のある人は心を無にして、下記の関連の部分も読んでください。でも、無目的だと読むのつらいかも?
↓
どうしても、参考書だけでは分からない。意味が分からない。イメージが湧かない時は下記を読んで実際に触ってみるのが良いかもです。
↓


絶対、無目的で読むのは止めてくださいね。何か分からない事。気になったことの回答を探すつもりで読んでください
模擬試験は絶対に受けた方が良いです


模擬試験は受けてください。絶対です
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの受験料は15,000円(税別)です。


高いです
その点、模擬試験は安いです。ちょうど試験のバージョンが切り替わるタイミングだったので、正確では無いかもですが。
問題数:20~25問?
料金 :2,000円(税別)
2,000円ですよ!!


これは絶対に受けるべきです
私は前回の2017年11月にAWS SAAを受験した時に模擬試験を受けて、不合格となり、自分の現在のレベルを知り、あとこんなもん勉強すれば合格だろうと感触をつかんで試験に臨みました。
狙い通り、合格点ギリギリで一発合格しました。(←全く、威張れない)
よほど、必要ないと思わない限り模擬試験は受けてください。
模擬試験と類似の問題を山ほどやれるUdemy
あと、みなさん、Udemyというサービスをご存知ですか?
eラーニングのプラットフォームを提供するサービスです。
本来は教える立場の方が動画などを公開して、それを受講したい人がお金を払って、講義などの動画を観るという使い方なんですが、なんとここにAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト用の模擬試験が6個分も収録されているのです。


私は最後の総仕上げをこれでやっています
↓
私は受けてませんが、こんなのもあります。2017年の初めてAWS SAAに挑戦した時なら申し込んでたかもしれません。
↓
Udemyは案外すごいっす。詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
↓
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの試験勉強の良書
私にとって一番重要なものは時間です。その為には参考書も多めに買います。(時間を損したくないから)
分かりやすかったAWS SAA用の参考書。買って損したと思える参考書といろいろです。
分かりにくい参考書で勉強するのは時間の無駄です。そして、分かりにくい参考書を買うのはお金の無駄です。


ここに私のおすすめの参考書を書きます。逆に駄目だと思う書籍についてはあえて(あまり)書きません。(書いた人に失礼ですから)
基本的には新しい書籍が良いのですが、一番のおすすめは下記です。
AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト 改訂第2版
常日頃から最新のAWSを触っているならともかく、資格取得だけ目指して必要な部分だけ覚えたい方はもってこいかもしれません。
もちろん、この本だけで合格するのは無理ですけど、AWSに詳しくないのに、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの合格を目指す方が最初に読む一冊です。
上記1冊では補えない部分も多いので下記も買った方が良いかもしれません。
この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト テキスト&問題集
発売日: 2019/7/20
図も多くて入門者でも取っつきやすいです。上記2冊を買ってあとは模擬試験などの問題を解きまくるのがAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト合格の近道かと。
下記も買いました……がこれは初心者にはちょっと厳しいです。
一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 直前対策テキスト
発売日: 2019/12/27
ぶっちゃけ、それなりにAWSに詳しくて、勉強なしでもAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトに受かるかもしれないけど、なにかしらこれ用の勉強がしたい人が読むための本かと思いました。


中身も斜め右上から攻めてきます……
あと、今は通用しませんが、2017年11月合格時に私が買って良かったと思える書籍が下記です。
合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト -アソシエイト
発売日: 2016/8/17
↑
こいつはすごいです。AWSをほとんど触ったことが無い状態からいち早く、全体像を掴みたかったら、読むべき1冊です。
しかし、残念ながら古いんですよね。この本の改訂版が出たら絶対買うのに。 と思える書籍です。


いかがだったでしょうか?この記事が今後、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトを狙われる方の助けになれば幸いです
コメント