こんにちは、28歳の時に未経験からITエンジニアを目指したniyuta(@niyuta)です。

この記事は、下記の記事の続き的な位置付けです
今回は、私がどれくらい泥臭くITエンジニアを目指したか……について書きます。
途中、履歴書とかもグチャグチャになり、「私の人生も終わった……」と嘆いた時もありましたが、最後まで諦めませんでした。
28歳まで、営業しかしてきませんでしたが、最終的にはインフラエンジニアにもなれましたというお話です。
未経験からITエンジニアを目指そうと思っているけど、なれるかどうか不安……という人の為に書きます。


頑張れば、あなたもITエンジニアになれます
目次
28歳の時に会社(営業)を辞めました(正社員)


この時は営業をしてました。ITエンジニアとしてのスキル0(ゼロ)からのスタートです
正直、この時はこのまま今の会社で営業をしてて、将来大丈夫だろうか? と不安もあってITエンジニアを目指した訳ですが、実際はその時の業務が嫌で嫌で辞めました。
まだ、28歳でしたので、考えが足りない部分もあったと思います。
最初はキャリア系コールセンターのサーバー運用保守(派遣社員)
頑張って、正社員でITエンジニアの仕事を探していましたが、無理でした。思っていたような会社に出会えませんでした。
仕方が無いので、営業に戻ろうかとも思いましたが、思いとどまって派遣でも良いのでITエンジニアになりたいと思い、派遣社員でサーバーの運用保守を始めました。


この時のことは下記に書いてあります
ぶっちゃけ、サーバーの監視しかしていません。この業務ではITエンジニアとしてのスキルがあまり身につかないと思い、9ヶ月で辞めてしまいました。
この派遣の仕事をすぐに辞めてしまうという行為が履歴書的によくなく、かなり苦しむ羽目になりました。出来たら、派遣と言えども最初からしっかりとスキルが詰める仕事を選んで、3年間は辞めないようにした方が良いと思います。
逆に未経験からでもプログラマーなどで3年間スキルを積めば、案外上を狙った転職も可能だと思います。
メーカー系グループ会社のサーバー構築(派遣社員)
これも派遣社員です。すごい良い派遣先企業だったのですが、私の出来る作業が無いという過酷な状況になりました。
私が未経験だから?
何か自分の強みが欲しいと思う毎日でした。


この時のことは下記に書きました
半年で派遣切りにあってしまい、かなり精神的に参りました。
LPICレベル2
商社系グループ会社サーバー導入・構築(派遣社員)


ここが転機です
この企業に3年と4ヶ月派遣社員としてITエンジニアをしました。
ここでようやく、恥ずかしくない程度のスキルを身につけてインフラエンジニアの一歩手前ぐらいまでいきました。
商社系グループ会社サーバー導入・構築(契約社員)
上記の派遣先が勝手にグループ合併をして、その勢いで一部上場企業の契約社員になりました。


びっくりですよ。愚直に頑張ってたら一部上場企業のエンジニアになってたんですよ!
そしてここから転落人生がが始まります。


最悪です。ずっと這いつくばって生きてきたのにさらに転落です
契約終了になってしまいました。この一部上場企業の契約社員の時に頑張っていれば、もしかしたら一部上場企業で正社員として、ITエンジニアになっていたかもしれませんが……
私は少し人付き合いが苦手なところがありまして、それのせいもあって契約終了です。
……少し、課長や部長にペコペコしてれば、良かったんでしょうが、そういうのがうまく出来ない性格なんですよね。
ブラック企業でシステム運用保守(正社員)
一部上場企業の契約社員を切られてしまい、その後、頑張って就職活動です。
満を持して、正社員で就職したら、超のつくブラック企業でした。


ほんと、トホホです
Oracle Master Bronze合格
ITエンジニア+マーケター
ITエンジニアの強みを武器に新しいところに就職をして、今はITエンジニアの仕事をしながらマーケターをやっております。
悠々自適とまではいきませんが、どうにかこうにかやっております。ITエンジニアとしてのスキルを積みながら、マーケターとしての経験も積めているので悪くないです。
これが私の略歴です。
派遣社員やら契約社員からの契約終了やらと……とんでも無い人生ですが、最終的にはITエンジニアとしてのスキルを身に付けてどうにかしぶとく生き残っています。
下積み時代はつらいですが、ITスキルはいろいろな企業で重宝されます。きっと日の目を見る時がありますので、あなたも頑張ってください。


この記事があなたのITエンジニア人生の助けになれば幸いです
コメント