キャリア ITエンジニアを目指すならポートフォリオはこう書こう! 未経験からITエンジニアを目指す時に頼みの綱となるのがポートフォリオです。たとえ業務は未経験でも、何か自分で課題を設けて作ってみたとか試してみたという実績を「ポートフォリオ」としてまとめてあると、面接官の心証も良いことでしょう。 今回は、人に見せるポートフォリオに盛り込んでおきたい3つのポイントについてまとめてみました 2021.06.26 キャリア
クラウド クラウド技術のトレンドって何?初心者が狙うべき資格2選 インフラエンジニアからの~!クラウドエンジニアを目指しているniyutaです。エンジニアという職業は年々需要が高まっており、特にインフラエンジニアは各企業がシステムを運営していく中で必須なポジションです。今回は、そんなインフラエンジニアの中でもさらにクラウドエンジニアに焦点をあてて取得したい資格をご紹介します。 2021.06.19 クラウド
キャリア ITエンジニアに求められる5つのスキルを知ってますか? インターネットやコンピュータシステムの開発・運用に欠かせない存在が、ITエンジニアです。では、どのようなスキルが必要なのか、あると良いのか?今回は、ITエンジニアとして活躍するために求められるスキルを5つお伝えします。 2021.06.17 キャリア
キャリア ITエンジニアを目指すみなさん!キャリアパスは思い描いてる? これからITエンジニアを目指すみなさん、しっかりと自分の将来像を思い描いていますか?日々なんとなく仕事を重ねても理想のキャリアには近づけません。自分の思い描くキャリアを手に入れているためには、事前にキャリアパスを描いて日々行動する必要があります。この記事では、「開発系エンジニア」「インフラ系エンジニア」が目指せるキャリアパスの紹介をしています。 2021.06.14 キャリア
勉強法 ITエンジニアを目指すなら目を通しておきたい書籍や資料3選 今回はITエンジニアを目指す人が読んでおくと為になる書籍や資料を3冊ご紹介します。それと、これから新しいことを学ぼうとする時の本の選び方についても書きます。勉強本の選び方は人それぞれで、みなさんも無意識のうちにこれから書く内容と同じ方法で選んでいるかもしれませんが……勉強の為の本選びに苦しんでいる人の参考になれば幸いです。 2021.06.12 勉強法
勉強法 Web系エンジニアになりたい!初心者におすすめの学習方法 Web系エンジニアになりたいけど、未経験で何から学習したらいいか分からない……こんな悩みを抱えている方はいませんか?この記事では未経験者がWeb系エンジニアになる上でおすすめの学習方法を解説します。最初に学びたいプログラミング言語、利用したい学習サイト、プログラミングスクールのメリットについて詳しく説明していきます。 2021.06.03 勉強法
働き方 IT業界のリモートワーク実施率は○%以上!メリットとデメリット ありますよね?「通勤にストレスを感じる」「仕事を早く終わらせたら、その分自由な時間が欲しい」その悩み!!リモートワークが解決します!なーんちゃって、そんなCMとかありそうですよね。この記事を読むと次のことが分かります。リモートワークを実際に行う上でのメリットとデメリット。IT業界のリモートワーク実施率。リモートワークでの時間の作り。 2021.05.25 働き方
IT資格 ITエンジニアなら取得しておきたい国家資格5選 デジタル技術の進化によってAI(人工知能)などのコンピュータが、さまざまな分野で活用されるようになりました。それにともなって注目を集めているのがITエンジニアです。ITエンジニアには複数の専門分野があり、いろいろな国家資格が設けられています。そこで今回は、ITエンジニア今回は、ITエンジニアなら取得しておきたい5つの資格を紹介します。 2021.05.23 IT資格
働き方 SESって何?派遣や請け負いとの違い知ってる?IT業界の契約形態 IT業界で働くのであれば知っておきたい契約形態のお話です。契約形態というと、法律関係のムズカシイ話なのでは? と思われるかもしれませんが、法律の厳格な言い回しはやめて、ポイントを分かりやすくまとめてみましたので、安心してご覧ください。 2021.05.20 働き方
IT資格 Java初心者なら、ただ勉強するよりJavaSilver資格を目指そう プログラミング初心者がJava習得を目指すなら、単純に勉強するよりJavaSilverの資格を目指すのが良い というお話をします。それはなぜか?JavaSilverとはどんな資格なのか?どうやって勉強するのが効果的かなども含めて解説していきます。 2021.05.11 IT資格
IT資格 ITエンジニアなら取得しておきたい国家資格5選 デジタル技術の進化によってAI(人工知能)などのコンピュータが、さまざまな分野で活用されるようになりました。それにともなって注目を集めているのがITエンジニアです。ITエンジニアには複数の専門分野があり、いろいろな国家資格が設けられています。そこで今回は、ITエンジニア今回は、ITエンジニアなら取得しておきたい5つの資格を紹介します。 2021.05.23 IT資格
IT資格 Java初心者なら、ただ勉強するよりJavaSilver資格を目指そう プログラミング初心者がJava習得を目指すなら、単純に勉強するよりJavaSilverの資格を目指すのが良い というお話をします。それはなぜか?JavaSilverとはどんな資格なのか?どうやって勉強するのが効果的かなども含めて解説していきます。 2021.05.11 IT資格
IT資格 ITパスポートってどんな資格?どうな人に向いているか? 今回は、IT初心者の皆さんがまず初めに目指すと思われる資格の一つ、「ITパスポート」という資格について紹介してみようと思います。どんな人に向いているのか?どんな試験か、受験するとしたらどう準備すれば良いのか、早速、見ていきましょう。 2021.05.03 IT資格
IT資格 応用情報技術者試験(AP)に3週間で合格するマル秘テクニック 今回は、ITエンジニアの登竜門とも言われる資格応用情報技術者試験について書きます。応用情報技術者試験とは?から始まって、応用情報技術者試験への誤解!応用情報技術者試験に3週間で合格するマル秘テクニック!などです。 2021.05.02 IT資格
IT資格 Web制作フローを理解して、Webデザイン資格を取得しよう Web制作を覚えたいけど、Web制作ってプログラミング以外に何を勉強したらいいの? って思いませんか?私は最初、イメージが湧きませんでした。という訳で、今回は未経験の方向けにWeb制作の流れを追いながら、どういった資格が役に立つのかまとめました。全体の流れを知ってWeb制作の幅を広げましょう。 2021.03.27 IT資格
IT資格 Webエンジニア向けのプログラミング資格の種類 いざ、Webエンジニアを目指すといっても何からすれば良いのか?もちろん、未経験からWebエンジニアを目指そうと思うならプログラムを覚えるわけですが、ただ覚えるよりも資格取得を目指した方が良いです。その方が、フリーランスになったとしても自分のスキルを証明しやすいです。という訳で、今回はWebエンジニアを目指す初心者向けのプログラミング言語とその資格についてまとめました。 2021.03.19 IT資格
IT資格 AI初心者におすすめの資格5選とAIエンジニア向け資格3選 最近AI関連の資格がガツガツ増えてきましたね。私が以前調べた時はめぼしいのはディープラーニング検定しか無かったのに……今回は、AIエンジニアにとって必要なスキルを身につけるために、おすすめの資格を紹介します。単に資格取得をするだけでなく資格取得を目指す過程での学習が、スキルアップに役立つような……そんなAIエンジニア資格を、スキル別に紹介していきます。 2021.03.12 IT資格
IT資格 IoTエンジニア資格!IoT検定とIoTシステム技術検定試験 IoTエンジニアは不足しているというのに分かりずらいのが、何をすればIoTエンジニアになれるのか?今回はそんなIoTエンジニアに関連した資格。IoT検定とIoTシステム技術検定試験の中身について書いていきます。 2021.02.28 IT資格
IT資格 LPIC(エルピック)の申し込み方法とLinuCとの違い LPIC(エルピック)とLinuC(リナック)の違いは何ですか?いつの間にこんなにもややこしくなったんですか?LPICは日本ではもう廃止になったんですか?私のLPICレベル2はどうなったんですか?分からないことだらけです。という訳で調べてみました。 2021.02.22 IT資格
IT資格 ITエンジニアの資格の選び方!国家資格とベンダー資格の違い ITエンジニアを目指していると資格取得についてすっごい悩みますよね。時間と費用はすごいかかるのに、それ相応の効果があるのかどうか分からないし、そもそもどんな資格を取れば良いのかも分からない。この記事ではITエンジニアの職種に適した資格の選び方と、国家資格とベンダー資格の特長などを解説します。 2021.02.20 IT資格
派遣 エンジニア派遣の仕事がなかなか決まらない!どうすれば良い? ITエンジニアになりたいのに、なかなか派遣でIT系の仕事が決まらずに焦りまくった時、どうすれば良いかと、どうすれば気持ちが楽になるかについて書きます。どちらかと言えば、現在無職で、まだ未経験に近く、スキル不足もあってなかなか決まらない人向けの内容です。私がそうでしたので、楽な気持ちで読んで下さい。焦らない為のポイントはいくつかあると思います。 2021.02.03 派遣
派遣 Web系エンジニアにおすすめの派遣会社5選 ぜひ登録しておきたいWeb系エンジニア職におすすめの派遣会社を5社紹介致します。あと、Web系エンジニアの求人検索のコツと、登録すべき派遣会社の選び方について書いています。他、派遣会社の選び方のポイントについても3つ解説しています。 2021.01.05 派遣
派遣 派遣を選ぶWeb系エンジニアはどこにメリットを感じているのか? 主に未経験からWeb系のITエンジニアを目指している人や、ITエンジニアへのキャリアチェンジを考えている人向けに派遣のメリット・デメリットや「タイプ」、「契約」、「仕組み」について解説します。 2020.12.29 派遣
派遣 ITエンジニアを目指す方におすすめの派遣会社3選! ITエンジニアにおすすめの派遣会社について書きます。正直派遣会社もピンキリですよ。訳の分からない派遣会社に登録をして、お仕事紹介を待っていては時間を無駄にしかねません。威張れたことでは無いですが、私は派遣社員歴が長いです……ぜひ、参考にしてください。 2020.12.15 派遣
派遣 無職の時、正社員で仕事を探し続けるか?急場を派遣でしのぐか? 無職の期間が長くなるプレッシャーに耐えても正社員を目指すべきか、とりあえず派遣社員で急場をしのぐべきか、私の想いを書きます。案外、ITエンジニアだと派遣社員としてやっている人が多いと思うのですが……私の場合は、ITエンジニアとしての経験を積むために、派遣という道を選びました。 2020.12.08 派遣
派遣 突然の派遣切りで無職の期間が3ヶ月!次がなかなか決まらなかった話 無職の期間3ヶ月から奇跡の生還を成し遂げた話です。元々未経験でITエンジニアを目指していたのですが、派遣の仕事をコロコロ変えるハメになってしまい、なかなか次のところが決まらず焦りまくりました。しかし、無職であることが功を奏してITエンジニアとして派遣就業することが出来ました。 2020.12.08 派遣
派遣 未経験でITエンジニアになったけど、半年で派遣切りにあった話 念願かなって、ITエンジニアっぽい仕事につけたまではいいんですが……最悪です。まさかの理由で派遣切りにあってしまいました!無職です。無職になってしまいました。 2020.12.08 派遣
派遣 コネは無いのにコネで未経験からインフラエンジニアになった話 人生どう転ぶか分かりません。未経験からインフラエンジニアを目指して、何社も派遣会社に登録をして、何度も足を運んでとうとうインフラエンジニアになれそうです。それもコネは無いのにコネで!! 2020.12.08 派遣
派遣 派遣の仕事を探すなら!派遣会社と仲良くするのも大事というお話 年齢は28歳!(当時)もう、後が無いです。正社員どうこうはもう良いので、少しでも技術が身につく仕事がしたいです。何社も何社も派遣会社に登録をして、思いもよらぬ形でITエンジニアの仕事につけそうですよ! 2020.12.08 派遣
派遣 未経験でITエンジニアを目指すなら正社員と派遣どちらがおすすめ? もし、最初から、そこそこのIT企業に正社員で入れるならそれが一番良いに決まってましかし、未経験でそこそこなIT企業にいきなり正社員で入るのは難しいです。心を無にして、正社員でITエンジニアを探し続けますか?ここは涙を飲んで派遣社員でも良いからITエンジニアとしてスキルのつく仕事を始めるべきです。 2020.12.08 派遣
勉強法 ITエンジニアを目指すなら目を通しておきたい書籍や資料3選 今回はITエンジニアを目指す人が読んでおくと為になる書籍や資料を3冊ご紹介します。それと、これから新しいことを学ぼうとする時の本の選び方についても書きます。勉強本の選び方は人それぞれで、みなさんも無意識のうちにこれから書く内容と同じ方法で選んでいるかもしれませんが……勉強の為の本選びに苦しんでいる人の参考になれば幸いです。 2021.06.12 勉強法
勉強法 Web系エンジニアになりたい!初心者におすすめの学習方法 Web系エンジニアになりたいけど、未経験で何から学習したらいいか分からない……こんな悩みを抱えている方はいませんか?この記事では未経験者がWeb系エンジニアになる上でおすすめの学習方法を解説します。最初に学びたいプログラミング言語、利用したい学習サイト、プログラミングスクールのメリットについて詳しく説明していきます。 2021.06.03 勉強法
勉強法 プログラムを独学で習得する方法!独学とスクールの違い プログラムを独学で習得する方法とプログラミングスクールとの違いを説明していきます。そりゃ高いお金を払ってプログラミングスクールに通った方が楽にプログラムは習得できるかもしれませんが、それでITエンジニアになれるかどうかも分からないのに高いお金を払ってプログラミングスクールなんかに通うのはリスクを伴うではないですか? 2021.04.18 勉強法
勉強法 Cloud9からAmazonLightsailのLAMP環境に接続する方法 プログラム言語のPHPを勉強しようと思ったらまずは、練習環境が必要ではないですか?私はインフラエンジニアだし、クラウドエンジニアを目指しています。それなら、AmazonLightsailでLAMP環境を構築しようと思ったわけですよ! 2021.03.11 勉強法
勉強法 簡単!AmazonLightsailでLAMP環境を構築する方法 私はクラウドエンジニアを目指していますが、たしなみとしてPHPを勉強したいと思いました。PHPを覚えるなら欲しいのはLAMP環境。でもLinux、Apache、MySQL、PHPをそれぞれインストールするのは大変。それらをいっぺんに構築できるのが、AmazonLightsailなのです。AmazonLightsailでLAMP環境を構築する方法です。 2021.03.04 勉強法
勉強法 RaspberryPi(ラズベリーパイ)とIoT開発の基礎知識 電子回路には詳しくないけど、IoTエンジニアを目指されている方向けに、Raspberry Pi 4(ラズベリーパイ)と、IoTに関わる周辺技術について説明します。ラズベリーパイがどのおようなものなのか?どのようなことが出来るのか?しっかりと理解して頂けると思います。 2021.01.31 勉強法
勉強法 プログラミングを独学で身につけるための「挫折しない勉強法」 今回は独学でWeb系エンジニアを目指す最速のプログラミング勉強法について書きます。あなたがプログラミングを独学で勉強したいと思っているのであれば、それも良いかもしれません。しかし「独学」ならではの勉強法のコツを知っておく方がよいでしょう。なぜならば、独学でもWeb制作やWebアプリケーション(以下Webアプリ)を作ることはできますが、多くの独学者は途中で挫折してしまうからです。 2021.01.17 勉強法プログラム
勉強法 Web制作を独学で勉強するのに初心者にオススメの書籍5選 今回は、これからWeb系エンジニアを目指す方がWeb制作について勉強するのに適した書籍を紹介します。Web制作に関する本は多々ありますが、初心者のうちは良書を探し当てるのが難しいと思います。訳の分からない本で時間を無駄にしないように参考にしてくださいね。 2021.01.08 勉強法